運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
420件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

北海道は、国鉄分割民営化の際に経営安定基金が置かれたということを考えましても、やはり、鉄道経営には非常に厳しい環境であると言えると思います。札幌への一極集中の構造、それから、面積も非常に広いですし、人口密度も低い、そして厳しい自然環境も踏まえまして、こういうのが全て鉄道経営を圧迫しているという現状があると思います。  

石川香織

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

また、先ほども申し上げましたが、札幌近郊への人口一極集中、あるいは地方過疎化が進んでございまして、鉄道経営にとっては大変厳しい地域特性を持っておるところでございます。  また、これに加えまして、北海道経済長期低迷、あるいは、委員のおっしゃっておられました高速道路の延伸、こういったことを背景に、鉄道運輸収入減少基調にございます。

野島誠

2013-06-18 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

東日本大震災とは別個の問題でありますし、また、この特定地方交通線というのは、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法に基づいて、国鉄が運営の改善のために適切な措置を講じてもなお収支の均衡を確保することが困難なものとして、運輸大臣の承認を受けて、バス輸送への転換や第三セクター化等を図ることとされているという状況にございます。  

太田昭宏

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

年明け来、残念な事象が幾つか御報告もいただいておるわけでありますけれども、会長さん、今まで鉄道経営ということで、先ほども安全第一ということで、たくさんの御経験をされてまいりました。このコンプライアンスというのはいろいろな取り組み方があると思いますが、これはある意味で、またトップの方のいろいろなお考えもあると思います。  

橘慶一郎

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これに関して、以前の冬柴国務大臣からも、「利便性を奪うような鉄道経営を行うことを是認するものではございません。」というふうな言葉をいただいていますので、ぜひ大臣、これから長い期間のことでございますので、地域の生活の利便性たる鉄道、これを要望に応じて守るということは引き続き維持していっていただきたいというふうに要望を一つ述べさせていただきます。  

大串博志

2008-05-22 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

しかしながら、しな鉄道JR東日本から引き継いだ過大な鉄道資産減価償却費輸送人員減少等により、平成九年の開業以来赤字が続き、平成十四年、これは田中知事の下でありましたけれども、旅行業会社エイチ・アイ・エスから杉野さんという方を社長に迎えて経営改善に努めるとともに、平成十六年度には経営抜本的立て直しを図るため、県による百三億円の貸付金資本金に振り替えるしな鉄道経営健全化対策事業の下、中期経営計画

羽田雄一郎

2008-05-22 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

こうした経営環境の変化への対応につきましては、まずは鉄道経営に携わる者として、鉄道事業者地域の皆さんからの協力を受けつつ困難な状況に適切に対応しているものと考えております。  国土交通省としましても、地方鉄道重要性にかんがみまして、今回の法律案により、こうした頑張る地域鉄道事業者を積極的に支援していきたい、していかなければならないと、このような考えでいるところでございます。

冬柴鐵三

2007-03-15 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、長野県はしな鉄道経営改革検討委員会を設置し、しな鉄道経営改革に向けての提言を策定いたしております。  さらに、平成十四年からは旅行会社エイチ・アイ・エスより杉野さんという社長を迎えて、今は井上さんに引き継がれているわけでありますけれども、経営努力を続け、平成十七年度には黒字を計上するに至っているところであります。

羽田雄一郎

2003-05-14 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それが鉄道経営の負担を取り去ることにもつながっていくのではないかと思います。そういったことも検討する必要があるのではないかと私は思います。  朝夕のラッシュ、押し屋というものが、ああいう仕事あるいは作業が必要なくなるようにするためには、恐らく本数をもっと倍にしなきゃいかぬと思う。

岩國哲人

2003-05-14 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

本当は、東京経済規模の半分であり、あるいは東京以上に失業率が進んだ大阪であるならば、この減少はもっと急激に減っていなくちゃいけないのが減っていないということは、恐らく、鉄道経営者のそういう通勤に対する態勢、あるいは大阪市、大阪府の通勤環境の整備に対する取り組みが、東京もおくれているけれども、東京以上におくれているということを端的にこの数字はあらわしているんじゃないでしょうか。

岩國哲人

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

つまり、鉄道経営というのはそう簡単じゃない。だから、もうちょっとランクを落としたものにすべきだという議論になっていくんでしょうね。  そうすると、鉄道の代わりにバスなんじゃないか、バスの運行の仕方をうまくやったらいいと。ただ、バスは朝夕運行して昼間ないと困っちゃうねと言ったら、マイカーというのがありますよね、自動車、あれを私たちの車にしたらどうでしょうか、アワーカーという。

秋山哲男

2001-06-14 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

前回の質問では、私は、国鉄改革の趣旨と成果についてお尋ねをいたしまして、分割民営化という厳しい方針が大変有効に機能いたしまして行き詰まっていた鉄道経営JR各社の活躍という形でよみがえったということの一端を確認させていただいた次第でございます。  本日は、先日の参考人の御意見等参考しながら、鉄道の未来を開くためにという観点から若干の質問をさせていただきたいと思います。  

野沢太三

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

先ほどのお話の中で、鉄道経営の今後の問題ということで交通市場における競争力の強化の問題、これを指摘しておられました。各社それぞれについて相当違った感じで受けとめなければならない問題だろうと思います。特に三島各社の場合には、そうはいってもなかなか難しい点がありますなと、こういうことではないかと思います。  

戸田邦司

2001-05-30 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

二 JR北海道JR四国及びJR九州並びJR貨物は、早期の純民間会社化に向けて、経営基盤確立に努めるとともに、国は、現下の厳しい鉄道経営環境にかんがみ、住民の足を守り、環境等に配慮した交通体系を推進し、その存続を図る観点から、設備投資経営効率化に資するべく適切な支援措置を講ずること。  

樽床伸二

2001-05-25 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

まさかJRはこうならないでしょうという思いも込めて紹介をしたいんですが、余りにもひどい状況なので、再び政府が鉄道経営へ介入したらどうか、そういう検討まで始まっているという記事が朝日新聞に出されていました。全部読むと時間がかかりますから、おもしろいところだけといいますか、わかりやすいところだけにしたいと思いますが。  

日森文尋